西陣でゆったりのお宿
レンタル着物の菊花房、小松です。
1か月以上たってしまいました・・・。すみません!
パソコンを私のうっかりで壊してしまい、いろいろ滞っています。
反省((+_+))
その間いろいろありました。
写真だけ撮って、なかなか記事にしておりませんでしたので、徐々にアップしていきます(^-^)
今回はゲストハウス、金魚家さん!
西陣のど真ん中(ちなみに私は以前この近所の帯屋さんで働いていました)にある、すてきな町家のお宿です。
町家らしいこの細長さ!まさに「うなぎの寝床」ですね。
この素敵な灯りもとっても西陣らしいですね。これは紋紙と言われる織物を織るときの道具を再利用したものです。この穴の一つ一つが織機の糸の上げ下げを指示し、模様を織りなしていきます。帯ひとつ作るにも、何百といるんですよ。
最近はこの紋紙もフロッピーなどのデジタルに変わってきています。
金魚家さんの近くには、座禅や千利休の像で有名な大徳寺があります。
上七軒という花街も近くにあり、京都ならではの風情ある街並みが楽しめます(^u^)
夜は静かなので、ゆったり過ごしたいという方はぜひ訪れてみてくださいね。
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
1か月以上たってしまいました・・・。すみません!
パソコンを私のうっかりで壊してしまい、いろいろ滞っています。
反省((+_+))
その間いろいろありました。
写真だけ撮って、なかなか記事にしておりませんでしたので、徐々にアップしていきます(^-^)
今回はゲストハウス、金魚家さん!
西陣のど真ん中(ちなみに私は以前この近所の帯屋さんで働いていました)にある、すてきな町家のお宿です。
玄関入ってすぐのフロント |
町家らしいこの細長さ!まさに「うなぎの寝床」ですね。
この素敵な灯りもとっても西陣らしいですね。これは紋紙と言われる織物を織るときの道具を再利用したものです。この穴の一つ一つが織機の糸の上げ下げを指示し、模様を織りなしていきます。帯ひとつ作るにも、何百といるんですよ。
最近はこの紋紙もフロッピーなどのデジタルに変わってきています。
入り口で金魚がお出迎え |
中庭でほっこり |
金魚家さんの近くには、座禅や千利休の像で有名な大徳寺があります。
上七軒という花街も近くにあり、京都ならではの風情ある街並みが楽しめます(^u^)
夜は静かなので、ゆったり過ごしたいという方はぜひ訪れてみてくださいね。
ぽちっと押してください(^-^)
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿