浴衣の新セットです
こんにちは。
京都のレンタル着物・出張着付けの菊花房店主、小松英恵です。
今年は空梅雨ですかねえ・・・。
6月も中ごろというのに、雨、全然降ってないですよ。
そんな中、着物より浴衣着たいなって気持ちもわかります。
涼しいですもんね。
でも・・・
まだ抵抗あるんですよね~。
この時期に浴衣着るのって。
季節外れな気がしてしまって。ほんの1~2週間の違いなのに。
京都は観光の方だけでなく、着物を普段から着慣れている方も多くて、街ではこの時期に紗の羽織を着られたお着物姿の方もよく見かけます。
祇園界隈では着物に夏帯をあわせた舞妓さんの普段着も目にし、やっぱりこれくらいの装いだよね、6月上旬って、と思うんです。
でも菊花房も6月23日、来週には浴衣レンタルも始めます!
新セットもあります。
朝顔がらの縞の浴衣に博多織の模様が入った夏の半幅。
おとなの方も、しっとりと着れる浴衣です。
後ろはこんな感じ。
7月の祇園祭や、花火大会、夕涼みにはもってこいの雰囲気です。
おとなの浴衣セットにもう一つ。
おみなえし柄の涼しげな色。
帯は白地に黄色で模様が入っています。
織がちゃんと高級感あるので、おとなの方でも着ていただけると思います。
帯はこんな感じです。上の写真では乙女矢の字にしていますが、半幅で結ぶお太鼓風の結び方なんかも素敵と思います(^-^)
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
京都のレンタル着物・出張着付けの菊花房店主、小松英恵です。
今年は空梅雨ですかねえ・・・。
6月も中ごろというのに、雨、全然降ってないですよ。
そんな中、着物より浴衣着たいなって気持ちもわかります。
涼しいですもんね。
でも・・・
まだ抵抗あるんですよね~。
この時期に浴衣着るのって。
季節外れな気がしてしまって。ほんの1~2週間の違いなのに。
京都は観光の方だけでなく、着物を普段から着慣れている方も多くて、街ではこの時期に紗の羽織を着られたお着物姿の方もよく見かけます。
祇園界隈では着物に夏帯をあわせた舞妓さんの普段着も目にし、やっぱりこれくらいの装いだよね、6月上旬って、と思うんです。
でも菊花房も6月23日、来週には浴衣レンタルも始めます!
新セットもあります。
おとなの浴衣セット F-11 |
朝顔がらの縞の浴衣に博多織の模様が入った夏の半幅。
おとなの方も、しっとりと着れる浴衣です。
後ろはこんな感じ。
7月の祇園祭や、花火大会、夕涼みにはもってこいの雰囲気です。
おとなの浴衣セットにもう一つ。
おとなの浴衣セット F-12 |
おみなえし柄の涼しげな色。
帯は白地に黄色で模様が入っています。
織がちゃんと高級感あるので、おとなの方でも着ていただけると思います。
帯はこんな感じです。上の写真では乙女矢の字にしていますが、半幅で結ぶお太鼓風の結び方なんかも素敵と思います(^-^)
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿