藤森神社の紫陽花苑
こんにちは。
京都の出張着付け・着物レンタルの菊花房、小松です。
昨日、母が京都に来ていたので案内がてら着物を着て撮影してきました。
かわいいのになかなか出番の来ない子、着てみようと。
紫陽花の花や緑に映える単衣着物(C-2)を着てお出掛けです。
京都の伏見区にある藤森神社が紫陽花で有名と本で見て、「絶対今の季節は見ごろなはず!」と期待に胸膨らませていきました。
参道から紫陽花苑を見た感じ、とてもきれいです。
あずまやのような休憩所も。
第一紫陽花苑に早速入りました。
入園料は一人300円で、第一、第二紫陽花苑と入れます。良心的な値段設定。
ガイドブックの写真で見たときは、紫陽花がところせましとこんもり写真に写っていましたが。
・・・あれ?
なんか紫陽花すくないなあ。
今年はもう終わりかけなんでしょうか?
桜も1週間は早かったしねえ。
ちょっと紫陽花の量としては残念なことに。
でもめげずに写真撮影。
むすっとしているわけではありません(;^_^A
顔は後で切るしな~と思って素で撮ってしまいましたが、紫陽花との兼ね合いで切れなかった・・・。
紫陽花はちょっとさみしいことになっていましたが、藤野森神社の蔵がかわいかったです。
なんだ、この顔文字みたいのw
ゆるキャラですね。
今回着ていた単衣着物は菊花房の単衣着物C-2です。
ちょっと小柄な人向きですが、お気に召しましたらどうぞ。
帯が絽の帯で、とてもお太鼓部分の柄がかわいくておすすめです。
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
京都の出張着付け・着物レンタルの菊花房、小松です。
昨日、母が京都に来ていたので案内がてら着物を着て撮影してきました。
かわいいのになかなか出番の来ない子、着てみようと。
紫陽花の花や緑に映える単衣着物(C-2)を着てお出掛けです。
京都の伏見区にある藤森神社が紫陽花で有名と本で見て、「絶対今の季節は見ごろなはず!」と期待に胸膨らませていきました。
参道から紫陽花苑を見た感じ、とてもきれいです。
あずまやのような休憩所も。
第一紫陽花苑に早速入りました。
入園料は一人300円で、第一、第二紫陽花苑と入れます。良心的な値段設定。
ガイドブックの写真で見たときは、紫陽花がところせましとこんもり写真に写っていましたが。
・・・あれ?
なんか紫陽花すくないなあ。
今年はもう終わりかけなんでしょうか?
桜も1週間は早かったしねえ。
ちょっと紫陽花の量としては残念なことに。
でもめげずに写真撮影。
むすっとしているわけではありません(;^_^A
顔は後で切るしな~と思って素で撮ってしまいましたが、紫陽花との兼ね合いで切れなかった・・・。
紫陽花はちょっとさみしいことになっていましたが、藤野森神社の蔵がかわいかったです。
なんだ、この顔文字みたいのw
ゆるキャラですね。
今回着ていた単衣着物は菊花房の単衣着物C-2です。
ちょっと小柄な人向きですが、お気に召しましたらどうぞ。
帯が絽の帯で、とてもお太鼓部分の柄がかわいくておすすめです。
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿