大正ロマン
先日ゲストハウス錺屋さんで着付けのご依頼を受け、お客様の小紋のお着付けに行ってきました。
お着物はアンティークの銘仙です。
銘仙は大正時代に流行した、女学生さんが主に普段着ていた、色、柄ともに鮮やかで大胆なものが多い生地ですが、今回のお着物もとっても深いブルーが印象的な素敵な着物。
お召しになっているのはモデルさん。この日は撮影されるということでした。
アンティーク物は素敵なものが多いのですが、何せサイズが合わないことが多いようです。
私は151センチと低めなので何とかいけますが、160㎝台のかたはまずおはしょりがでないでしょうね・・・。おはしょりなしで着るという手ももちろんありますが。
幸いモデルさんは私より小柄な方で、おはしょりも普通にでました。
衿にアンティークのレースを重ね、とってもかわいらしい雰囲気に。
時々レース重ねをしている着物を見かけますが、レースはレースでも、このアンティークのレースはすごくいいです(^u^)手編みっぽいかんじで、全体のバランスから外れない。
そして錺屋さんの内装やインテリアがまた着物に似合う~(^v^)
撮影されたお写真を見るのが楽しみです❤
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
お着物はアンティークの銘仙です。
銘仙は大正時代に流行した、女学生さんが主に普段着ていた、色、柄ともに鮮やかで大胆なものが多い生地ですが、今回のお着物もとっても深いブルーが印象的な素敵な着物。
お召しになっているのはモデルさん。この日は撮影されるということでした。
アンティーク物は素敵なものが多いのですが、何せサイズが合わないことが多いようです。
私は151センチと低めなので何とかいけますが、160㎝台のかたはまずおはしょりがでないでしょうね・・・。おはしょりなしで着るという手ももちろんありますが。
幸いモデルさんは私より小柄な方で、おはしょりも普通にでました。
衿にアンティークのレースを重ね、とってもかわいらしい雰囲気に。
時々レース重ねをしている着物を見かけますが、レースはレースでも、このアンティークのレースはすごくいいです(^u^)手編みっぽいかんじで、全体のバランスから外れない。
そして錺屋さんの内装やインテリアがまた着物に似合う~(^v^)
撮影されたお写真を見るのが楽しみです❤
ぽちっと押してください(^-^)
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿