中近東と京都
京都 レンタル着物・出張着付けの菊花房、小松です。
すっかり市内も紅葉シーズンです!
今日も街中はすごい人・人・人。
京都のお宿はどこもいっぱいですね。
最近京都では町家を利用した、気軽かつおしゃれでリーズナブルなお宿が増えています。
昨日うかがった太鼓屋さんもその一つ!
でもここの面白いのは京都っぽさだけではないのです。
ご主人がトルコの太鼓をやっておられることから、あちこちにアラビアンな要素が。
上の写真の明かりも異国情緒漂うかわいいランプ。
幾何学模様が美しいタイル。
こういう幾何学模様って、着物の柄にも影響を与えているんですよね。
アラビアの建築のタイルに亀甲柄があるのを見たときは、びっくりしましたけど。
壁にはご主人のお友達が描いたというアート。
お仕事がら、京都のゲストハウスにお邪魔することの多い私。
でも他府県のゲストハウスはほとんど行ったことがありません。
どうなんでしょう。
京都のこういう町家系のゲストハウスって、レベル高いと思うんですけど。
他をよく知らないから何ともですけど、自分が京都に旅行くるなら、泊まってみたいな~と思いますもん。
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
すっかり市内も紅葉シーズンです!
今日も街中はすごい人・人・人。
京都のお宿はどこもいっぱいですね。
最近京都では町家を利用した、気軽かつおしゃれでリーズナブルなお宿が増えています。
昨日うかがった太鼓屋さんもその一つ!
でもここの面白いのは京都っぽさだけではないのです。
ご主人がトルコの太鼓をやっておられることから、あちこちにアラビアンな要素が。
上の写真の明かりも異国情緒漂うかわいいランプ。
幾何学模様が美しいタイル。
こういう幾何学模様って、着物の柄にも影響を与えているんですよね。
アラビアの建築のタイルに亀甲柄があるのを見たときは、びっくりしましたけど。
壁にはご主人のお友達が描いたというアート。
お仕事がら、京都のゲストハウスにお邪魔することの多い私。
でも他府県のゲストハウスはほとんど行ったことがありません。
どうなんでしょう。
京都のこういう町家系のゲストハウスって、レベル高いと思うんですけど。
他をよく知らないから何ともですけど、自分が京都に旅行くるなら、泊まってみたいな~と思いますもん。
ぽちっと押してください(^-^)
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿