嵐山に行きました
今週月曜、実家の母が来たので仕事の合間をぬって嵯峨嵐山に行ってきました。
(^-^)
何度も行っている所ではありますが、紅葉のシーズンにお寺をまわるのは初めて。
まず最初に野々宮神社に行きました。
行く途中には嵐山の名物、竹林があります。夏に来るとすごく涼しくて清涼感漂う、写真にも映える人気スポットです。
そして野々宮神社といえば、源氏物語。かの六条の御息所が娘の斎宮に付き添い、潔斎のためこもっていたところ、源氏がやってきて・・・という能の演目にもある、有名な神社ですね。
そこに出てくる黒木の鳥居。ここを超えれば神の領域という境目で源氏が足を踏み入れることをためらうそうです。(すべて謡を習っている母の受け売りです(^_^;)
この野々宮神社は境内の庭もきれいです。こじんまりとしていますが、整っている。
そしてそのあとは常寂光寺へ。
紅葉のお寺としても有名ですね。紅葉が折り重なるように幾重にも連なっていて、その中にず~っと続く階段をのぼっていきます。
もみじのなかに自分が漂うような浮遊感がさいこ~です(●^o^●)
ここの紅葉が美しいのは、紅葉だけでなく、苔が美しいからだと思います。
苔の緑が紅葉の赤や黄色を際立たせています。
触ってみるとふわふわでしっとりとしていて、よくお手入れされているなあと感じます。
今年は街中の紅葉やイチョウは例年より色が鮮やかにならず、青いままに枯れているものもありましたが、やっぱり山際は綺麗でした。
今週末までは紅葉もきれいだと思います。
まだの方、ぜひお出かけください(^-^)
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
(^-^)
何度も行っている所ではありますが、紅葉のシーズンにお寺をまわるのは初めて。
まず最初に野々宮神社に行きました。
行く途中には嵐山の名物、竹林があります。夏に来るとすごく涼しくて清涼感漂う、写真にも映える人気スポットです。
そして野々宮神社といえば、源氏物語。かの六条の御息所が娘の斎宮に付き添い、潔斎のためこもっていたところ、源氏がやってきて・・・という能の演目にもある、有名な神社ですね。
そこに出てくる黒木の鳥居。ここを超えれば神の領域という境目で源氏が足を踏み入れることをためらうそうです。(すべて謡を習っている母の受け売りです(^_^;)
![]() |
黒木の鳥居 |
この野々宮神社は境内の庭もきれいです。こじんまりとしていますが、整っている。
そしてそのあとは常寂光寺へ。
紅葉のお寺としても有名ですね。紅葉が折り重なるように幾重にも連なっていて、その中にず~っと続く階段をのぼっていきます。
もみじのなかに自分が漂うような浮遊感がさいこ~です(●^o^●)
ここの紅葉が美しいのは、紅葉だけでなく、苔が美しいからだと思います。
苔の緑が紅葉の赤や黄色を際立たせています。
触ってみるとふわふわでしっとりとしていて、よくお手入れされているなあと感じます。
今年は街中の紅葉やイチョウは例年より色が鮮やかにならず、青いままに枯れているものもありましたが、やっぱり山際は綺麗でした。
今週末までは紅葉もきれいだと思います。
まだの方、ぜひお出かけください(^-^)
ぽちっと押してください(^-^)
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿