春の木
毎年2月になると近所のお寺の梅が気になります。
毎日通る道から見えるので、この梅が咲いたら春がすぐそこって感じなのです。
例年は2月も中ごろになると咲いているのに、今年はなかなか咲いてくれなかったのですが、昨日花がすこ~し開いているのを発見!
桜は春まっただ中って感じでそれも大好きですが、梅はちょっと控えめに、でも匂いやかであとひと月もしたら春なんだなあと期待が膨らみます(^-^)
この後は梅、桃、沈丁花、木蓮、桜、柳と色が街にあふれて着物を着るにもちょうどいい季節になります。
最近も素敵な帯を手に入れました(^^♪
濃くて深い青に立涌が大きくとってあり、その中に笹の模様。立涌に扇の地紙がかぶさり、椿の模様が織り出されています。
これ、写真だといまいち伝わらないのですが、地色がすごくいい!
最近のものにはこういう地色はあまり見かけないですよね。
柄もレトロな雰囲気で私好みです(●^o^●)
椿は人によっては敬遠される方もいらっしゃるそう。昔、武士は椿の花が落ちるのが首が落ちるみたいだからというので避けていたようですが、椿というのはもともと女性を護る木。
ぽとっと落ちるさまも潔くて私は好きです。
これもそのうちレンタルにしたいです。合う着物を探してみます!
ぽちっと押してください(^-^)

にほんブログ村
毎日通る道から見えるので、この梅が咲いたら春がすぐそこって感じなのです。
例年は2月も中ごろになると咲いているのに、今年はなかなか咲いてくれなかったのですが、昨日花がすこ~し開いているのを発見!
このびみょーに咲いているの、わかるかしら |
桜は春まっただ中って感じでそれも大好きですが、梅はちょっと控えめに、でも匂いやかであとひと月もしたら春なんだなあと期待が膨らみます(^-^)
この後は梅、桃、沈丁花、木蓮、桜、柳と色が街にあふれて着物を着るにもちょうどいい季節になります。
最近も素敵な帯を手に入れました(^^♪
まるで絵のようです |
これ、写真だといまいち伝わらないのですが、地色がすごくいい!
最近のものにはこういう地色はあまり見かけないですよね。
柄もレトロな雰囲気で私好みです(●^o^●)
椿は人によっては敬遠される方もいらっしゃるそう。昔、武士は椿の花が落ちるのが首が落ちるみたいだからというので避けていたようですが、椿というのはもともと女性を護る木。
ぽとっと落ちるさまも潔くて私は好きです。
これもそのうちレンタルにしたいです。合う着物を探してみます!
ぽちっと押してください(^-^)
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿